『 第10回 EVフェスティバル九州 in くまもと 』が、10月06日(土)〜07日(日)の2日間、グランメッセ熊本にて開催され、盛況のうちに終了しました。
ご来場いただきました皆様、本当にありがとうございました。
2012.10.09
地球温暖化は、それを調査する政府間パネルのIPCCの予測よりも、 ずっと早く進行しているとする専門家が増えています。
100年後の問題が20年、30年後の差し迫った問題になりつつあるというのです。
また、自動車によるCO2排出量は、日本の自家用車の場合、ここ10数年で1.5倍にも増えています。 また、石油消費量はますます増大し、今後の需要の逼迫と、それにともなう政治的不安定が憂慮されています。
こうした状況を見るに、私たちは、EVに代表されるCO2を排出せず、石油に替るエネルギーで走れる自動車の保有台数を一台でも増やす必要があると思います。 EVフェスティバルは、そうした市民の願いと決意をこめた祭典でもあります。 どうか、このことを念頭において、この祭典をお楽しみください。
大会名称 | 第10回EVフェスティバル九州 in くまもと 大会 |
---|---|
開催日時 | 平成23年10月6日(土)、平成23年10月7日(日) (エコ電レースは7日に開催します) |
開催場所 | グランメッセ熊本 〒861-2235 熊本県上益城郡益城町福富1010 TEL:096-286-8000 |
主催 | 日本EVクラブくまもと支部 EVフェスティバル実行委員会 |
参加資格 | 心身共に健全で、EVに興味があり、物作りが好きでエネルギーの大切さを体験したい人。電気自動車に見て、触れて、乗りたい人。 |
内容 | *エコ電レース・参加校紹介ブース *セニアカ−による、タイムアタック (当日参加OK) *手回し発電ミニカーによるレース *色々な電気自動車の展示・試乗(展示予定:coms、他) *電気自動車についての講演会 *エコ電レース(7日開催) (事前申し込み要) 車両規則書(PDFファイル 172KB) 特別規則概要(PDFファイル109KB) |
申込方法 | 今年は、官製ハガキに下記項目を記入の上、参加の意思表示を送付ください。大会要綱とエントリー用紙をメール添付で返信します。 |
申込期間 | ハガキ締切:2012年7月1日〜2012年7月20日 必着 エントリー締め切り:2012年8月10日 |
問い合わせ | 〒861-5271 熊本県熊本市西区中原町985-2(熊西「ユウセイ」オート内) EVフェスティバル実行委員会事務局 担当 上田 TEL:096-329-7834 E-mail:info@jevc-kumamoto.jp |
主催 | 日本EVクラブくまもと支部 EVフェスティバル実行委員会 |
【第10回EVフェスティバル九州inくまもと】も10年目を迎え、大会のメインイベントでもありますエコ電レースも10年目の節目を迎えます。
そこで今年は、九州で行われているエコ電大会の熊本大会と福岡大会と宮崎大会をシリーズ戦にして、熊本大会を九州シリーズ戦、第一戦として開催する運びとなりました
皆様のお越しをお待ちしております。
名称 | エコ電レース |
---|---|
開催日時 | 2012年10月7日(日) |
開催場所 | グランメッセ熊本 敷地内特設コース 〒861-2235 熊本県上益城郡益城町福富1010 TEL:096-286-8000 FAX:096-286-1100 |
競技概要 | @ 鉛電池部門(ワイパーモータークラスの車両は、別途表彰します。)九州シリーズ戦第一戦 A 乾電池部門 |
参加申し込みハガキ | ![]() メールが届かない場合は096-329-7834(上田)までご連絡ください。 |
EVフェスティバル実行委員会メンバー | 熊本県、日本EVクラブ・くまもと、崇城大学、RKK熊本放送、ロータスクラブ、NPO法人くまもと温暖化対策センター、田崎三陽自動車学校 |
後援予定 | 熊本県、熊本県教育委員会、熊本大学、崇城大学、日産自動車、本田技研工業株式会社、ダイハツ工業株式会社 |
規則 | ・車両規則書(PDFファイル 172KB) ・特別規則概要(PDFファイル109KB) |
問い合わせ | 〒861-5271 熊本県熊本市西区中原町985-2(熊西「ゆうせい」オート内) EVフェスティバル実行委員会 事務局長 上田てるみ TEL:096-329-7834 FAX:096-329-2688 E-mail:info@jevc-kumamoto.jp |
同一条件のバッテリーに蓄えられたエネルギーを最大限に活用し、定められた時間内に移動する距離を競いあうエコ電レースが今年も開催されました!!
学校名 | 担当者 | チーム名 | 車輌名称 | ドライバー | |
---|---|---|---|---|---|
G1 | 大分県立日田林工高等学校 | 日隈一朋 | 大分県立日田林高等学校 原動機班 | 暁ver 1.11 | 長尾裕樹 横尾圭祐 |
G2 | 大分工業高等学校・定時制 | 須崎哲郎 | 大分工業高校定時制 | 初号機改 | 田代晃宏 朝久野雅彦 |
G3 | 佐賀県立佐賀工業高校 | 本村一政 | 佐賀工業高校チーム | 佐工V | 土井柊歩 笠井大樹 |
G4 | 熊本県立八代工業高校 | 境野裕一 | 熊本県立八代工業高校・定時制 | REY−1478 | 松本レイナ |
G5 | 熊本県立八代工業高校 | 境野裕一 | 熊本県立八代工業高校・定時制 | You−ZT3 | 豊永優 |
G6 | 熊本県立水俣工業高校 | 竹尾範史 | 水俣工業2 | 真心1 | 白坂柊平 溝上敬史 |
G7 | 熊本県立水俣工業高校 | 竹尾範史 | 水俣工業3 | 真心2 | 山崎彬生 山下正義 |
G8 | 熊本県立水俣工業高校 | 竹尾範史 | 水俣工業1 | 真心R | 米澤晃 平生翔太 |
G9 | 宮崎県立宮崎工業高校 | 山本智弘 | team miyakou | 宮工E-04 | 田原利朗 |
G10 | 熊本県立鹿本商工高等学校 | 夜久 弘 | 熊本県立鹿本商工高等学校 電子機械科 | 機龍 | 古賀悟 高木郷史 |
G11 | 宮崎県立佐土原高等学校 | 原田浩樹 | 佐土原高校エコカー部 | SA−EⅡ | 押川直樹 河野竜也 |
G12 | 北陵高等学校 | 冬野陽一 | 北陵高等学校 | 北陵CA01 | 三枝聖史 西原直人 |
G13 | 熊本大学 | 古賀拓未 | 熊大EVプロジェクト | KE−001 | 久保宗一郎 黒岩直哉 |
G14 | 宮崎県立都城工業高等学校 | 松元輝夫 | 宮崎県立都城工業高等学校 | 都工Ⅱ | 新原翼 黒木尋斗 |
G15 | 宮崎県立都城工業高等学校 | 松元輝夫 | 宮崎県立都城工業高等学校 | 都工Ⅰ | 大村修平 日永田翼 |
G16 | 崇城大学 | 坂井栄治 | 崇城大学チームA | SOJO EV RACER | 長崎康平 |
G17 | 熊本県立玉名工業高校 | 西村成博 | 熊本県立玉名工業高等学校 機械整備部 | 玉工OS4 | 猿渡直弥 杉野透 |
G18 | 熊本工業高校 | 吉武宏三 | 熊本工業高校 | チーム熊工 | 藤本太一 |
学校名 | 担当者 | チーム名 | 車輌名称 | ドライバー | |
---|---|---|---|---|---|
W1 | 宮崎県立佐土原高等学校 | 原田弘樹 | 佐土原高校 エコカー部 | SW3 | 細山田吉剛 清野力也 |
W2 | 熊本県立八代工業高校・定時制 | 境野裕一 | 熊本県立八代工業高等学校定時制 | YK-WING | 古田翼 |
W3 | 熊本県立八代工業高校・定時制 | 境野裕一 | 熊本県立八代工業高等学校定時制 | YKT−2 | 二見有紀 |
W4 | 熊本県立鹿本商工高等学校 | 渡辺高志 | メタボキング | 電次郎 | 朝倉康平 右田泰平 |
W5 | 開新高校 | 宮本智裕 | 開新高校 自動車同好会 | クラフトバード2号 | 田口青空 吉田翔太郎 |
学校名 | 担当者 | チーム名 | 車輌名称 | ドライバー | |
---|---|---|---|---|---|
1 | 大分県立日田林工高等学校 | 日隈一朋 | 大分県立日田林高等学校 原動機班 | 暁ver 1.11 | 長尾裕樹 横尾圭祐 |
2 | 大分工業高等学校・定時制 | 須崎哲郎 | 大分工業高校定時制 | 初号機改 | 田代晃宏 朝久野雅彦 |
3 | 球磨工業高校 | 武本晃治 | 熊本県立球磨工業高校 | トリックスター | 永田靖悟 城山弘樹 |
4 | 熊本県立八代工業高校・定時制 | 境野裕一 | 熊本県立八代工業高校・定時制 | REY−1478 | 松本レイナ |
5 | 熊本県立八代工業高校・定時制 | 境野裕一 | 熊本県立八代工業高校・定時制 | You−ZT3 | 豊永優 |
6 | 熊本県立水俣工業高校 | 南鶴祐太 | 水俣工業2 | 真心1 | 白坂柊平 溝上敬史 |
7 | 熊本県立水俣工業高校 | 黒山直人 | 水俣工業3 | 真心2 | 山崎彬生 山下正義 |
8 | 熊本県立水俣工業高校 | 竹尾範史 | 水俣工業1 | 真心R | 米澤晃 平生翔太 |
9 | 宮崎県立宮崎工業高校 | 山本智弘 | team miyakou | 宮工E-04 | 郡司凌太 |
10 | 熊本県立鹿本商工高等学校 | 夜久 弘 | 熊本県立鹿本商工高等学校 電子機械科 | 機龍 | 高木郷史 古賀悟 |
11 | 熊本県立鹿本商工高等学校 | 夜久 弘 | 鹿本商工機械整備部 | TOF−2012 | 江藤崇晶 |
12 | 北陵高等学校 | 冬野陽一 | 北陵高等学校 | 北陵CA01 | 三枝聖史 西原直人 |
13 | 熊本大学 | 古賀拓未 | 熊大EVプロジェクト | KE−002 | 古賀拓未 久保宗一郎 |
14 | 宮崎県立都城工業高等学校 | 松元輝夫 | 宮崎県立都城工業高等学校 | 都工Ⅱ | 黒木尋斗 新原翼 |
15 | 宮崎県立都城工業高等学校 | 松元輝夫 | 宮崎県立都城工業高等学校 | 都工Ⅰ | 日永田翼 大村修平 |
16 | 崇城大学 | 坂井栄治 | 崇城大学チームB | がんばろう!日本 | 深田潤 |
17 | 開新高校 | 宮本智裕 | 開新高校 自動車同好会 | エミ-リエ5号 | 岩崎良平 中川雄貴 |
18 | 本田技研工業(株) 熊本製作所 | 平方良明 | HONDA 熊本 | ECO DREAM | 青木博司 岡部洋介 |
●昨年、会場運営のお手伝い、放送及び受け付け、プラカードオフィシャルなどに、多数のご協力ありがとうございました。
今年も引き続き、募集しておりますので是非ご協力お願い申し上げます。
●レース及びボランティアスタッフ・オフィシャルに参加希望の方は、アンケートを記入の上7月20日までに送付してください。
●昨年出場され、入賞された高校の皆様で、ジュニアマイスターのポイント申請をされてないところは、ジュニアマイスターのポイントに加算されるそうですので、お問い合わせください。