日本EVクラブ・くまもとでは毎年行なわれている、エコ電レースに使用するエコ電カーの技術向上のため、高校生向けの電気自動車技術講習会を熊本県電動モビリティー技術講習会として今年も開催します。
お気軽にご参加下さい。
研修目的 | エコ電カーの技術向上のため、昨年のレースから見た車輌の問題点を、改善したほうがいいと思われるところを集中的に学習する。 |
---|---|
講師 | 坂本 浩…崇城大学名誉教授 池田 信…株式会社デコ ゼロtoダーウィンプロジェクト |
研修内容 | エコ電カーの製作過程を、最初から最後まで行います。 走行テストも行い、デターの分析方法の質問も受け付けます。 興味がある日程だけの参加も可能です。 |
研修場所 | 崇城大学 エレクトロニクス研究所(熊本県熊本市池田4丁目22-1) |
費用 | 無料 |
主催 | 日本EVクラブ・くまもと,EVフェスティバル実行委員会 |
後援 | 熊本県教育委員会(予定)・熊本県産業人材育成課 |
協力 | 崇城大学、潟fコ |
申し込み | 同封の申込書に記入の上、FAXにて受け付けます。(7/14日締め切り)
会場の都合により、予定の人数に達しましたら、早めに締め切る場合がございます。ご了承ください。
FAX:096-329-2688 |
問い合わせ | TEL:096-329-7834(上田まで) |
時間帯:10:00〜17:00
シャーシ | カウル | |
7月21日 | ガイダンス、材料切出し | |
7月22日 | シャーシ部材製作 | 素材組立、フランジ部積層 |
7月23日 | シャーシ2次接着準備 | 本体積層 |
8月7日 | シャーシ部材二次接着 | ウインドウ部分加工 |
8月8日 | 金属部品接着、足回り部品組立 | 接合・固定部分加工 |
8月9日 | 電気配線、テスト走行 |
本職は『流しのレーシングカーデザイナー』。
現在は(株)デコに勤務し編集業の傍らZDP事務局を担当。
(株)本田技術研究所 勤務。 モスラシリーズを設計。
富士重工業(株)将来動力源開発グループ勤務。
未来のエネルギーを研究中。 ZDPバッテリー担当
職位 | 教授 |
---|---|
最終学歴 | 熊本工業短期大学電子工学科卒業 |
学位 | 工学博士(九州大学) |
研究分野 | 電気電子工学 |
研究テーマ | IT機器のコードレス化に関する研究、情報通信システムに関する研究 |
研究内容の概要 | ノートパソコンなどのパーソナル機器のコードレス化、次世代交通システムへのコードレスエネルギー供給システムおよびITによる料金自動支払いシステム、通信衛星へのコードレスエネルギー供給システムなどの研究をしています。 |