地球温暖化は、それを調査する政府間パネルのIPCCの予測よりも、 ずっと早く進行しているとする専門家が増えています。
100年後の問題が20年、30年後の差し迫った問題になりつつあるというのです。
また、自動車によるCO2排出量は、日本の自家用車の場合、ここ10数年で1.5倍にも増えています。 また、石油消費量はますます増大し、今後の需要の逼迫と、それにともなう政治的不安定が憂慮されています。
こうした状況を見るに、私たちは、EVに代表されるCO2を排出せず、石油に替るエネルギーで走れる自動車の保有台数を一台でも増やす必要があると思います。 EVフェスティバルは、そうした市民の願いと決意をこめた祭典でもあります。 どうか、このことを念頭において、この祭典をお楽しみください。
大会名称 | 第6回EVフェスティバル九州 in くまもと |
---|---|
主催 | EVフェスティバル九州実行委員会・日本EVクラブ九州 |
会場 | 田崎三陽自動車学校 熊本県熊本市田崎2丁目1番11号 TEL:096-356-3400 |
日時 | 2008年10月12日(日)10:00〜16:00 (受付開始:午前8時30分より) |
参加資格 | 心身共に健全で、EVに興味があり、物作りが好きでエネルギーの大切さを体験したい人。 電気自動車に見て、触れて、乗りたい人。 |
内容 |
■当日参加OKのイベント
■事前申し込みが必要なイベント
|
後援 | 熊本県・熊本市・熊本県教育委員会・熊本市教育委員会・熊本大学・崇城大学・九州電力(株)・日本EVクラブ・熊本放送(株) |
---|---|
協力 | 熊本県立第一高校・熊本県立翔陽高校・熊本工業専門学校 |
協賛 | (財)省エネルギーセンター・環境再生保全機構・(株)デコ・ (株)ジーエス・ユアサバッテリー・田崎三陽自動車学校・ (株)三洋電機・日本ケミコン・スズキ自販熊本(株)・西部商栄会・(有)DAAD・エミーリエ・ マルニシ電機(有)・(有)中村養蜂園・熊西オート |
主催 | 日本EVクラブ九州・EVフェスティバル実行委員会 |
市販されている電気自動車や、コンバートした手作りの電気自動車の展示・試乗を行います。 電気自動車展示・試乗 市販されている電気自動車や、コンバートした手作りの電気自動車の展示・試乗を行います。 今年の目玉は、九州電力鰍フ電気自動車「I・MiEV」に試乗する事ができます。 電気バイクやその他いろいろな電気自動車を集めました、是非試乗してみて下さい。
【免許証をお忘れなく】 *EV車両展示希望の方は、9月20日までにお申し込みください。試乗希望の方は、当日試乗会受付で、免許証の確認後乗車券をもらってください。無料です。
昨年の大好評にお答えして、今年もやります!時速5キロのジムカーナー・レース!市販されている、時速5キロの電動車両を使い、コースを廻りタイムを競います。
免許は不要です。参加者は小学生から、お年寄りまで!お楽しみの参加賞あり!
※参加希望の方は、当日ジムカーナー受付に、お申し込みください。無料です!
自転車に、車に使われているオルターネ―ターを取り付け、家電 を使用する時に必要な電気を作り出してもらい、エネルギーの重さを体感できるコーナーです。
※ 参加希望の方は、受付にて、お申し込みください。お土産あり!
エコデザイン学科の田代敬大(たしろ たか)准教授に、 お話していただきます。お楽しみに!!
*参加希望の方は、当日受付テントにてお申し込みください。
「天工号」が今年もやってきます。天草工業高校の生徒たちが、セニアカーのモーターを使って、電車を作成しました。子供たちに大人気です。
皆でのりに来てください!
また他、2校も今年は製作しているそうです。お楽しみに!
三陽自動車学校の先生と、JAFの協力によります、「エコドライブ講習」を開催します。
燃費計を取り付けた車で、自分の運転で、燃費をあげる運転を経験してみてください。
※参加希望の方は、受付にて、お申し込みください。
※
免許証をお忘れなく。
同一条件のバッテリーに蓄えられたエネルギーを最大限に活用し、定められた時間内に移動する距離を競いあうエコ電レースが開催されました。
運動会や台風の影響でこられなくなった学校もありましが、 仮エントリーの段階で30台のエントリーがあり、白熱したレースとなりました。
レースの模様は、
10月17日(金) [KKT] テレビタミン
10月26日(日) 16:00〜16:30 [ RKK ] 特別番組
で放映されます。
チーム名 | 車両名 | 担当 | ドライバー |
予選 タイム |
周回数 | 順位 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 鹿本商工電気科チーム | 電動丸 | 藤本 博 | 永田 将成 | 0:29:12 | 20 | 6 | |
4 | 熊本大学教育学部 | ポニョ号 | 東 徹 | 柳田 まゆ | 0:29:05 | 19 | 9 | |
5 | 小川工業高校 機械工作部 |
SPIRIT | 林田 学 | 山田 晃靖 | 緒方 稔大 | 0:19:78 | 32 | 3 |
6 | 小川工業高校 機械工作部 |
SOUL | 林田 学 | 緒方 祐太 | 富山 雄太 | 0:24:74 | 30 | 4 |
10 | 天草工業高等学校A | M`s | 有村 俊一 | 宰川 晃多 | 宮崎 亮宣 | 0:26:22 | 8 | 10 |
11 | 天草工業高等学校B | R`s | 有村 俊一 | 鶴川 来夢 | 松下 大樹 | 0:28:97 | 4 | 12 |
15 | 崇城大学 アルミチーム |
アルミ | 坂本 浩 | 林田 龍介 | 0:29:84 | 3 | 13 | |
16 | 崇城大学 鉄チャレンジチーム |
TETUKOU号 | 坂本 浩 | 宇都宮 良介 | 松永 卓也 | 0:24:79 | 20 | 8 |
17 | 鹿児島情報高校 メカトロ部 |
篤姫Spssd Max | 徳田 晋一 | 大脇 走 | 今村 修 | 0:22:29 | 26 | 5 |
19 | エコ水俣 | 真心 | 竹尾 範史 | 富永 武志 | 溝上 良史 | 0:21:60 | 34 | 1 |
20 | 開新高等学校 | 開新 de 改良号 | 坂本 明徳 | 中島 康裕 | 0:37:80 | 8 | 11 | |
21 | 開新高等学校 | 開新・借り物DD号 | 坂本 明徳 | 大塚 健生 | リタイヤ | |||
24 | 西日本工業大学 エコ電カー製作チーム |
NIT-Foward | 吉丸 将史 | 吉門 要 | 近藤 貴紀 | 0:29:20 | 1 | 14 |
25 | 西日本工業大学 エコ電カー製作チーム |
NITーSX | 吉丸 将史 | 定村 智浩 | 江藤 代喜 | 0:22:70 | 20 | 7 |
26 | 日向工業高校 ソーラーカープロジェクト |
日向E-01d | 山本 智弘 | 横山 翔太 | 0:27:83 | 33 | 2 |
チーム名 | 車両名 | 担当 | ドライバー |
予選 タイム |
周回数 | 順位 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
3 | 熊大教育学部 開新コラボ |
熊大・開新 ワイパーでコラボ号 |
東 徹 | 松岡 諒真 | 1:19:20 | 4 | 3 | |
7 | 小川工業高校 機械工作部 |
CHALLENGER | 林田 学 | 宮本 茂幸 | 牛島 一樹 | リタイヤ | 0 | 5 |
8 | 小川工業高校 機械工作部 |
RUNNER | 林田 学 | 中野 真吾 | 塚本 隆太郎 | 2:38:40 | 1 | 4 |
9 | 北陵高校 エコノカークラブ |
北陵ワイパー04 | 冬野陽一 | 堤 一樹 | 鐘ヶ江 崇志 | 0:48:11 | 5 | 2 |
12 | 天草工業高等学校C | T`s | 有村 俊一 | 濱崎 友加 | 金山 巧 | リタイヤ | ||
13 | 天草工業高等学校D | Y`s | 有村 俊一 | 森田 有輝 | 金山 巧 | リタイヤ | ||
14 | 天草工業高等学校E | S`s | 有村 俊一 | 原田 竣亮 | 豊永 太一 | リタイヤ | ||
18 | 鹿児島情報高校 メカトロ部 |
篤姫Wiper | 徳田 晋一 | 今村 修 | 大脇 走 | 1:57:80 | 7 | 1 |
22 | 薩摩中央高校 | 薩中高ちくりん33 | 荒田 和徳 | 木下 星矢 | 荒田 和徳 | リタイヤ |
チーム名 | 車両名 | 担当 | ドライバー |
予選 タイム |
周回数 | 順位 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
31 | Tesla800 | 柳原 健也 | 招 待 | 招 待 | - | - | - |
ごみ分別のトロッコが、会場内を巡回します。 会場で出たごみは、全て会場内のごみステーションで、自分で分別してごみをすて捨てましょう!基本的なゴミの分別を身につけましょう!
燃やすごみ | ![]() |
---|---|
紙 |
![]() |
資源物 | ![]() |
ペットボトル |
|
埋立ごみ | ![]() |
大会主管 | 日本EVクラブ九州、EVフェスティバル実行委員会 |
---|---|
大会会長 | 崇城大学学長:中山 峰男 |
大会副会長 | 三陽自動車学校:中山 功 |
大会審判委員長 | 日本自動車連盟公認審判:北村 秀夫 |
実行委員長 | 日本EVクラブ:上田てるみ |