News&Topics

'06日本EVクラブ九州支部・熊本活動報告!

日本EVクラブ九州支部の一年は、なんと言っても、新年会で始まります。

なぜか、恒例になってしまった持ち回りの新年会ですが、今年は高山支部長のおひざ元大分で行いました。天然温泉つきの研修所でやりましたが、毎年の事ですが、ここで、一年間の九州支部の行事日程などを計画する事になっていますが、今年も、皆さん持ち寄ったお酒があまりにもおいしかったので、案の定計画は、ここでは立てられませんでした。(2007年2月)

 

2006年4月・・・「アースウィーク熊本」シンポジウム開催(県立劇場)

【やればできる燃費革命】基調講演「舘内 端」

パネラー・・・幸山市長(熊本市長)、坂本 正(学園大学長)原 育美(環境ネットワーク熊本)

舘内 端(日本EVクラブ代表)

今年は、7年目になる熊本支部で参加している、「アースウィーク熊本」の

オープニングをまかされました。代表の舘内さんを呼んで、基調講演とこれからの車社会を考えるシンポジウムをする事ができました。

 

 

2006年4月・・・「アースウィーク熊本」パネル展参加。

2006年6月・・・グライダーフェスタin小島に参加、電気自動車の試乗会を行う。

2006年10月・・第4回EVフェスティバル九州in熊本開催 【三陽自動車学校】

今年は、残念な事に毎年行っていた、熊本港が使用できなくなり、ぎりぎりまで気をもみましたが、三陽自動車学校さんの全面協力で第4回になる九州のEVフェスティバルを開催する事ができました。今年は、18台のエントリーがあり年々台数が増えていくのがとても楽しみです。また、EVの試乗界も九州電力㈱さんや東京電力㈱さんのご協力で充実してきました。九州でも、実際に運転ができるEVの試乗会ができるのは、この大会だけかと思われますので、

沢山の人に、EVを実際に見て、触って、乗れる機会を作って生きたいと思っています。写真には、ありませんが、今年は、セニアカーのジムカーナーも行いました。一番盛り上がっていたのには、少し驚きましたが、一番身近で、誰でもが乗れるというセニアカーは、子供から大人まで大変盛り上がりました。

 

 

 

 

 

 

 

2006年10月・・第7回自動車祭り (社)自動車整備振興会主催

電気自動車の試乗会を行う。

 

 

 

2006年10月・・[熊本市環境フェアー2006] EVメインステージ展示

このメインステージの前に、EVセルボを展示させていただきました。一番目を引く場所で、いろいろな方から声をかけられましたので、意外と興味があられる方がいらっしゃるのだと、このEVの活動を始めた8年前とは、皆さんの反応が全く変わってきたのを感じられました。

 

 

2007年4月・・・西揚げまつり参加 EV試乗会開催

桜の咲く公園の中を、電気のトゥクトゥクが子供たちを乗せて走りました。どこに行っても、子供たちに大人気です。(2005年つくろう会製作)

 

2007年4月・・・「アースウィーク熊本」オープニング手伝い

毎年、参加を続けていた「アースウィーク熊本」ですが、家庭の都合で今年はどうしても会議に参加できませんでしたので、せめて、オープニングのお手伝いをしましまた。コントローラーつくろう会や、エコ電レースでお友達になった天草工業高校の皆さんにお願いして、子供たちを乗せて走る電車「天工号」を持ってきてもらいました。この電車は、エコ電の技術を生かして、廃品で天草工業高校の生徒たちが作成したものです。

2007年3月・・・佐賀宇宙科学館主催 科学技術振興機構交付金使用の「高校生による電気自動車作成」協力決定

2007年4月・・・「子供の夢基金」独立法人国立青少年教育振興機構助成金交付決定!

今まで、毎年行っていた、電気自動車の高校生向けの作り方教室が、安心して行う事ができるようになりました。

そのほか、以下の事を継続的に行っています。

2001年の7月より毎月の電気自動車つくろう会

(コンバートEVの作成)

学生を対象にした、コントローラーつくろう会

2007年2月・・・私事ではありますが・・・・塩谷県知事より

熊本県のエコファミリー大賞をいただきました。

熊本支部といっても、イコール九州支部ですので、九州は人数が少ないうえに、本部からかなり離れているのをいいことに、勝手に楽しくやっています。

本当は、人数が少ないので、やりたいことは沢山あるのですが、セーブしなくてはなりません、そんなのがとても残念ですが、まあ、できることを楽しく、みんなで協力しながらやっています。ぜひ、九州の活動にも皆さん参加してみませんか?

«一覧へ戻る

ページの先頭へ戻る
日本EVクラブ九州は、熊本西オートを拠点として活動しています。